トップHome Cocktail Bar「星の名前」>麦星の季節


麦星の季節(The season of Arcturus)

mugiboshi.jpg

名前の由来

“麦星”はうしかい座の一等星アークトゥールスの和名。霞んだ空にオレンジ色がかった柔らかな光を放つこの星が昇り始める頃、季節は春。
梅、桃、沈丁花、辛夷、木蓮、桜、躑躅、牡丹…花々が次々に咲き乱れる美しい季節のイメージとアークトゥールスのオレンジ色のイメージを重ねて作ってみた。


作り方

  1. グラスに薄皮をむいたグレープフルーツを入れてスプーンなどでよくつぶす。
  2. グラスに麦焼酎とグレナデンシロップを入れ、材料が混ざるまでステア。
  3. ソーダを注ぎ、軽くステア。

備考

“シンジュボシ”に続く「麦」ネタ。
今回は色を出すためにグレナデンシロップを使用してみた。
グレープフルーツは大体二房から三房ほど入れると丁度良い分量になる。
グレープフルーツの果肉まで入れるというレシピは、試作の際にグレープフルーツジュースがなかったために生の果実を使ったのがそもそもの始まり。
単に味見をするだけのつもりで果肉を取り除く手順を省いてそのまま材料を入れたところ、グラスの中にオレンジがかったピンク色の液体と花びらが詰まり、呼吸しているかのように時折炭酸の気泡が上がる、不思議な春色カクテルが誕生した。
グレナデンシロップの量が多すぎるとどぎつい色になるので注意。
アルコール度数25%の焼酎を使用した場合、このカクテルのアルコール度数は約4%だが、同じアルコール度にした焼酎ソーダ割りよりも酔いにくく醒めやすいような気がする。

そういえばグレープフルーツジュースは酔い覚ましに効果があるとか…。

(2004/03/30)

Valid HTML 4.01!

count